週明けの月曜日。先週は17%程上昇した日経平均ですが、大方の予想通り今日は下落しました。
しかし、下落幅は思った程ではない、というのが僕の感想です。もう500円程度の値動きは大したものではない、というようなえらい状況の昨今です。
様々な投資家やファンドの思惑と行動、各国中央銀行の動き、各種の指標の推移…。
こういった大量の要素が絡み合って実際の株価が決まって行く訳ですが、その動きを正確に予測することはできません。いや本当にそう思います。
でなければ今年の1月から株式投資を始めるわけないですから…。この1~2ヵ月で世界経済がこんな事になるなんて誰が予想しえたでしょうか。
しかし始めてしまった事は仕方がない。まあ暴落時は高配当株投資の機会でもあるわけですから、堅実な投資行動を心掛けて行きます。
今更とか言わないで…。
2番底の可能性
この先2番底が来るのか。こればっかりは確実には分かりませんが、新型コロナウィルスの感染の拡大が続く一方、治療法やワクチンの開発のめどは立っていません。
不要不急の外出の自粛や各種イベントの中止など、実態経済へのダメージは計り知れないものがあります。
これから企業の決算発表の時期ですが、あまり良くない数字が出てくることは想像に難くありません。
2番底、3番底の可能性は十分考えられますが、今現在の日経平均の下落幅は先述の通り予想よりは小さい…。
結局のところ全く分からない、というのが本音です。
さて、今現在の資産の状況ですが、

評価損益 -20292円 (-11.23%)
日経平均終値 19,084.97円
こんな感じ。先週よりはちょっとマイナス。まあ仕方ないですな。日銀よりはマシと思って。
現在の銘柄数・・・45銘柄
ちょっと痩せたなあ…。
首都のロックダウン
ロックタウンは恋の街…じゃなくて。
都市封鎖、ロックダウンについても現実味を帯びて話題になって来ました。
本当に首都圏が封鎖された場合、どれ程の混乱が起こるか。既に買い占め騒ぎも報じられています。冷静な判断と行動を求められますが、難しい…。
さて、どうなりますことやら。