投資初心者のニワトリ育成記

急伸の日経平均ですが…。緊急事態宣言の発令と株価の上昇

ニワトリ
SBIネオモバイル証券 口座開設

週明けの月曜日、日経平均は大幅に上昇し、756円高の18,576円3銭となりました。

政府が明日7日に緊急事態宣言を出すとの報道が流れ、それを好感しての動きと見られています。

しかし、緊急事態宣言発令で株を買いたくなるという心理が個人的には正直理解出来ません…。

もちろん他にも様々な要素があるのでしょうが、コロナウィルス対策の各種の自粛が強化され、経済活動の更なる停滞が考えられます。

国や自治体による自粛の要請の一方、無金利での支援金の貸し付けや給付金などの経済対策も発表されました。

こういった事柄が複雑に絡み合う中、経済活動は危ういながらも完全に止まることは無く続いています。

政府も通勤や必要物の買い出しの為の外出を禁じるつもりはなく、まあそれは当然なのですが、緊急事態宣言発令後も我々の生活に大きな変化は無いということです。

コロナウィルス感染拡大阻止と経済活動の継続とは二律背反の関係になってしまうので、非常に政策のかじ取りが難しいところです。

株価の動向など読めるわけもなく、またそんな場合でもないとも思いますが、少しでも良い材料を探してしまいます。

『自分以外の投資家』がこの先の株価が上がるだろうと思い買いを入れると判断したら、自分の思惑と違ってもその流れに乗ろうとする…。

そういった投資家達の行動によって一時的に株価が上がっても、実態経済には間違いなく大ダメージがあり、その数字はこれから現れてきます。

この先株価が右肩上がりに回復していくとは誰も思っていないでしょうが、株価と実態経済の乖離がこれ以上に大きくなるのは非常に不安です。

大分悲観的になっております。

緊急事態宣言の実効力

緊急事態宣言が正式に発表される流れになっていますが、発令されるとどうなるのでしょうか。

発令された各自治体の首長が市民に対して外出自粛や、人の集まる施設の使用禁止を要請出来るようになるとのことです。

ただ、違反した場合に罰則は無く、実効力というものはないようです。

これまでより強い表現で自粛の要請をする事での心理的な効果を狙ったものとの見方があります。

都市封鎖や外出禁止の強制はないということです。そうした場合の混乱の大きさを考えれば理解出来ますが、そうなると実際の感染拡大阻止にどの程度の効果があるのか…。

学校の休校措置の延長などを各自治体で判断出来るようになるということなので、コロナウィルス蔓延の状態に応じて柔軟に措置を講ずる事で少しでも良い状況になればと思います。

資産の状況

現在の資産の状況です。

保有資産グラフ
保有資産 156,044.9円

評価損益 -26,922円 (-14.90%)

日経平均終値 18,576.3円

多少上がっています。数日で10%前後動く事に驚きはもうないです…。

ニワトリの状況

現在の銘柄数・・・45銘柄

もう少し下がったところで買いを入れて太らせたいですが…。

緊急事態宣言発表に関連して日用品や食料品の買い溜めの動きが予想されて上がっている銘柄も見られますが、ここで必要なのは冷静さです。

経済活動も物流も止まってはいません。必要以上の買い占めなどは控えて、落ち着いて生活して行こうと思います。

SBIネオモバイル証券

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA